はちけん地区センター恒例の「はちけん秋のはあとフェスタ2013」を来月3日に開催します。開催時間は10時~15時までパフォーマンスありゲームあり食事ありの1日です。
当日の主な演目は
・読み聞かせの「おはなしグループハッチ」・・・・どんなおはなしがきけるかな?
・バンドの生演奏「Bブラッド」
・西区のゆるキャラ「三角山ベエ」の三角山ベエ体操
・サロン・ド・ハッチでおなじみの「うたの会」は第1部、第2部の二部構成
なつかしい歌や青春のうた、みんなで歌いませんか?
・他にも、縁日でおなじみのゲームや物品販売、そばや稲荷ずし、フランクフルト、ポップコーンなどのお食事も用意しております。
現在開催に向け、鋭意準備中です。センタースタッフも当日手伝って頂けるボランティアさんともども、みなさんのお越しをお待ちしております!
(時間・演目は予定です。急な変更もあるかもしれませんので詳しくは窓口・電話等でお尋ね下さい。)
平成25年10月22日(火)。 当館ホールにおいて 『大人のためのラジオ体操講座』を、行いました。
講師の 新川 寛 先生です。新川先生は、「農試公園ラジオ体操会」を立ち上げ、会長さんを30年間務めていらっしゃいます。
一つ一つの動作についての注意点を聞きながら、体を動かします。人には400もの筋肉があるそうです\(◎o◎)/!
伸ばす筋肉を意識しながら・ ・ ・ イチ ・ ニィ ・ サン ・ シィ
10分のラジオ体操で25分のウォーキングに匹敵する程の運動量とのこと!!
いい汗かきました(^_^;)
新川先生そして参加いただいた皆さん、お疲れ様でしたm(__)m
先月の11日と17日に、近隣の小学校の児童がはちけん地区センターに来館、ホールや集会室でのサークル活動の見学や図書室見学など施設内の見学をしていきました。
先日、各小学校の子ども達からお礼の手紙が届きましたので、地域の方々にもご覧いただきたいと思いまして、アトリウムにて公開しております。
札幌在住の絵本作家、ひだの かな代さんの講演会、「絵本作家☆創作現場のウラばなし!」を来月、11月18日 月曜日 午前10時~11時30分まで当地区センター図書室で開催致します。参加料は700円、定員は30名です。
受付は10月15日(火)から事務室窓口・電話で行います。電話での申込みに限り参加料は当日支払い可能です。
電話は611-0966まで。
講演会にちなみ、絵本原画の展示をしております。
展示期間 2013年10月15日(火)~11月20日(水)
場所 はちけん地区センター2階、図書室前の展示コーナー
(情報ウォール展示コーナー)
展示時間は図書室が開館している日の午前9時から午後5時までです。
(図書室休館日は閲覧できません。図書室休館予定日10/21,25,28,11/3,4,11)
閲覧は無料! 見学お待ちしております。
今回で3回目のタイ料理講座です。
メニューは、マッサマンカレー、海鮮サラダ、カボチャのプリン
日本のスーパーではなかなか見つからない調味料、
これだけでエキゾティックスパイシー!
まずは、カボチャの中身をくり抜いて、
フィディングを詰めて蒸し蒸し、今回はレンジを使いました。
続いては、世界のおいしい料理ランキング1位を獲得したマッサマンカレー(*^^)v
マッサマンペーストと鶏肉野菜を炒めます。
ココナッツミルクと鶏がらスープでちょっと煮込みます
タンマリンド汁と八角、シナモンで味を調整したら出来上がり。
みなさん楽しそうヽ(^o^)丿
海鮮サラダに使った唐辛子!か、か、からーい!!\(◎o◎)/!
サラダとプリンができたら後は食べるだけ(^u^)ムグムグ
マッサマンカレーは、これまでに作ったグリーンカレーやレッドカレーに比べると、
全然辛くありません。日本人向きかも・・・。
おなかいっぱいです!
ごちそうさまでした(*^▽^*)
はちけん地区センターニュース最新号アップしました。
ホームページの該当画面をクリックすると閲覧できます。
PDFデータを使用しているため閲覧には閲覧ソフトが必要になります。
PDF閲覧ソフトのアドビ―リーダーはこちらから ⇐クリックして下さい。
今回は、「秋のはあとフェスタ2013」、「冬に向けての4つの講座特集」です。マフラーを作ろう、親子でたのしくエクササイズ、道産小麦で本格ピザ、wordで作ろう年賀状(中止になりました)の4講座を取り上げます。2ページの2本立てです。