1月13日(土)は、はちけん地区センターの子供DAY!
ホールで昔あそびやボードゲーム、木製おもちゃやお絵かき、
遊び放題ヽ(^o^)丿
木棒の(きぼうの)プール
その名の通り、木の棒がたくさん入ったプールなんですよ。
折り紙コーナー
いつも昆虫やお花、季節の折り紙を持って来てくださる
折り紙おじさんが先生です。
はじとはじを合わせて丁寧に折ります。
コマの絵つけ
コマをぐるぐる回してペンで色を付けます。
福笑い
目隠しをして顔を作るんだよ。
はないちもんめ
欲しい子を名指しするんだよ。
海外のボードゲームもたくさんありました。
ゲームの説明を聞いて子ども達と一緒にやってみたよ。
たぶん、子ども達のお母さんよりも年上のはちけんスタッフ、
ルールを3つほど覚えると、4つ目には最初のルールを忘れます。
カードを引く、目的確認、コースを作る、コマを進める、
あれ?コースができない・・・。
子ども達「そこじゃないよ。」
それでもみんなでゲーム楽しいね(*^_^*)
八軒の町をみんなでお絵かき「はじまりのはちけん」
自由にどんどん描こう。
こんな素敵な八軒の町ができたよ!
遊びに来てくれた子ども達、お母さん、お父さん、
協力していただいた、ボランティアの皆様ありがとうございました。
今年1回目の講座は、冬休みにぴったり「パステルアートを楽しもう」
講師 日本パステルホープアート協会
公認インストラクター 佐藤さんと石田さん
小学生の男女5名が参加してくれました。
こんな感じの完成になるはず。
パステルを削ります。 削って描くパステル画は、あまり見たことがなかったな~。 木の形はこんな風に描いているんですね。
指でクルクルとパステルになじませて、まる模様を木の周りに作っていきます。
ほうら、完成しましたよ。
同じデザインでも、色使いやまる模様の配置で雰囲気が違いますね。
小学生のみなさん、講座に参加してくれてありがとうございました。
もうすぐ新学期ですね。元気に登校してください。