2月27日(火)こぎん刺し講座が行われました。
「こぎん刺し」ご存知でしょうか?私は知りませんでした。
説明しよう!
こぎん刺しとは、青森県津軽に伝わる刺し子の技法。
縦の折り目に対して奇数の目を数えて糸を刺す。
野良着の事をこぎんと読んだため、この名がついた。
(全てwikipedia調べ)
講師は、イワハラマリコさん。
いつも即刻定員になってしまう、大人気の先生です。
まずは、生地と糸、そしてこぎん刺しのパターンを選びます。
この組み合わせでチクチク刺していくのです。
細かい作業なので、皆さん無言・・・・。
ひたすら自分の世界に没頭します。
目を数えて糸を指す、目を数えて糸を指す。
すると、こんな模様が出来てきます。
選ぶ生地や糸の色、パターンで出来上がりが全く違いますね。
皆さんの個性が光ります。
素敵なブローチが完成しました。お疲れ様でした。肩凝ってませんか?
今年度最後の講座でした。
来年度5月からは、地区センターの講座、イベントは、
さっぽろ広報には掲載されません(T_T)
回覧板やホームページのチェックをお願いいたします。