10月7日(月)東区に本店を構える「おむすびきゅうさん」の
店長でライスボールプレイヤーの河原悟氏を講師に招いて講座が行われました。
スライドを使ってお米の起源や歴史を学びます。
おむすびとおにぎりの違いって知っていますか?
おむすびは三角、三角は山、山の頂に神様のお供え物をします。
そのお供え物が具です。
河原氏は世界各地でお米のすばらしさを講演しています。
もうすぐモスクワに行くそうです。
北海道産のゆめぴりかとふっくりんこのブレンド米でおむすびを作ります。
ほんの数秒できれいな形のおむすびができあがりました。
ふっくりしていて、お米がつぶれていません。
でも、食べても崩れません。
梅干し
鮭
手前の海苔はおむすびにくっつけて、
後ろは立ててみました。なんかいけてるおむすびができました。
部屋中にご飯と海苔のいい香りが広がります。
日本人なら食べずにはいられない香り。
受講された皆さん、講師の河原さんお疲れ様でした。
モスクワでも美味しいおむすびを作ってハラーショーいただいてください。
10月4日、西区地域振興課とはちけん地区センターのコラボで、
北海道警察音楽隊とカラーガード隊のコンサートが行われました。
はちけん地区センターでは5年ぶりです。
開場の1時間以上前からたくさん集まってきました。
ホールから事務所をぐるりと回る長い列、
さあ、いよいよコンサートの始まりです。
あっつ、聞き覚えのある朝ドラの曲、
スピッツの「優しいあの子」なつよ、次の曲へ続けよ、
渋い「テイク5」かっこいい!
「名探偵コナン」や「パプリカ」はお子さんに人気です。
カラーガード隊登場、華やか!会場の皆さんも、待ってましたと大きな拍手でお出迎え。
ここでちょっとお芝居、振り込め詐欺もしくはお母さん助けて詐欺への注意です。
騙させそうになっている時は「ピンクパンサー」
逮捕の時は「太陽にほえろ!」ヤオイ町で事件発生の七曲署ですよ。毎週見てたな~。
そして、再び演奏。数名ずつの見せ場もあります。
まだまだ盛り上がって行きます。
「パーレーツオブカリビアン」「天使にラブソングを」
定番の曲が続いてクライマックスへ、
アンコールは「ふるさと」そして「また逢う日まで」
開場の皆さんからは絶賛の声が、
素晴らしかった!楽しかった!来て良かった!
こんなに喜んでもらえるなんて、私たちも嬉しい!
北海道警察音楽隊とカラーガード隊の皆さんありがとうございました。
北海道の安全を守りつつ、これからも音楽活動頑張ってください。